逆転人生相談Part8 <アドバイス・意見編> TOP
「子供の将来を不安がる父親に、若者が答えます!」

悩み
「我が子が学生になる頃が不安です」

Last update:2 Feb 2001


 
■アドバイス   

供の身勝手が正当化されているのではなく子供が法律を利用してわがままを通しているだけです。それはつまり、法律がなければ動かない警察、決まりだからの一点張りの役人、様々な方法で自身の権利・利益に執着する政治家、そしてポリシーも責任感もない親・教師などが構成する現代社会を反映しているだけなのです。
だから一人ですべてを変えることはできません。ですが親として自分の信じるも のと責任感を持って子を育ててゆき、可能なら前に挙げた悪い要素をひとつでも取り 除く努力をすればよいのではないでしょうか。たとえば有権者として、たとえばPT A役員としてです。
人ひとりのことを思い悩むとき、不安は付きものです。それが我が子であった り、想い人であったりしても同じだと思います。
やはり信じることでしょうかね。
[ペンネーム]じゃっく@一児のぱぱ(男・20代・会社員)


かに規律はひどく低下しているように見えます。 私は茶の湯を学ばせていただいているので、それは共感します。 しかし、今現在のありようは、これまでの唯物的な教育から、新しい教育へと変 わっていく過渡期にあるのではないかなと私は受け止めています。
親が子に何を教えられるのでしょうか? 親と子とは教え教えられる者なのですか? 親の心は、そのまま子に影響されます。 もし、今騒がれているように、自分の子供が重大な犯罪を犯したのだとすれば、 それは親自身の心のありようが問われていることなのだと私は考えます。 親が悪いのではありません。 親も悪いと言っているのです。
日本には写し鏡という表現があります。 遠く仏教から来ているのでしょうが、私はあなただと。 あなたは、自分の心を写す鏡だと。 親にとっては、子もまた鏡です。 子にとっては、親もまた鏡です。
要は「自分が何者であるか」なのだと思います。 自分の心が純粋であれば、子も純粋になれるだろう。 自分の心に濁りがあるとすれば、子も濁ってしまうだろう。
悪いのは社会や法律ばかりではありません。 自分自身は、一体どうだろうかと。 自分自身を省みる、心のゆとりが親に問われているのではないですか。
こうやって、ここに文章をよせている私自身もその問いに返るようにしています。 聞いたことありませんか。 3歳でもわかっている良いこと、悪いこと。 でも生を受けて何十年経つが本当にそれを私は守れているだろうか。
[ペンネーム]ぺんぺんぐさ(20代・男・会社員)


の方々がしっかりしていれば大丈夫だと思います。 最近は子供に遠慮しすぎかなと思われる事が多すぎますよね。
[ペンネーム]かもこ(20代・女・会社員)


も一歳半の子供がいますが、不安に思います。 でも、一番大事なことは親と子供のコミュ二ーケーションがしっかりとれていれば大丈夫だと思います。 我が子は自分で守らないといけないといけないと思います。
[ペンネーム]りおくんママ(20代・主婦)


近の若者は、という人もいますが先日電車に乗った際、満員電車の中で大声で話すなどといったマナーの悪いおばさんがいて、不快でした。 そういう人たちを見ると、こちらもなぜ最近の…と言われなければならないのかわからなくなります。 子供さんはまだ小さいのですから、今の学生たちを見るだけで将来を判断するのはよくないと思いますよ? 思いやりのある人もたくさんいます。
[ペンネーム]すなっち(10代・女・学生)


代によって考え方は違うでしょうが、私も子供がいますが、子供のころの育て方や、接し方で大きくなっても自分をもって生きていけるんじゃないでしょうか。 社会が変わっても大丈夫ですよ。 親が信じて育てていかないと。でも子供によかれと思ってもほんとうにいいことなのかというのは私も考えさせられますか゛・・・
[ペンネーム]まみこ(30代・女・会社員)


生の身分から言わせていただきます。 学生が悪いと一言でおっしゃいますが、それはほんの一部の学生のように思われます。 現に私の周りはまじめな子も多いですし、私もそれなりにではありますが学生としての最低限の常識を守るように努力しています。
それなのに、がんばっている人もいるのにすべての学生が規律がなっていないと決 め付けるのは少々短絡的ではないでしょうか。
ひとつの方向だけを見ないで、もっと学生に対していい面を見つけるようにしてはいかがでしょうか。 悪い面を見てしまったならば、お子様に「こんな風にしてはいけないんだよ」と教えて差し上げるのも親の役目だと私は考えます。…なんか偉そうですね。お気に触りましたらすみません。
[ペンネーム]RIE(10代・女・学生)


さえしっかりしてれば、社会がどうあれ絶対大丈夫だと思う。子供にとって最も 身近で大きな存となる社会とは家庭だと思うから。
[ペンネーム]あいころ(20代・女・学生)


れは仕方のないことなのです。 昔は物のない時代がありましたが、物のない時は欲しい物を手に入れるには何かを犠牲にしなければいけませんでした。それは、プライドとか自分の命などでもあったでしょう。 しかし、現代ではどうでしょうか、欲しい物はほとんど手には入ってしまします。 それどころか、自分には不要な物やいらない物までも与えられてしまいます。
それは何でいけないのかというと、人は欲しい物があると努力をして手に入れようとしますが、簡単に手に入ってしまう物にはすぐに飽きてしまうからです。 そして最悪なのが人間のプライドです。プライドがあると自分には出来ないことがないと、思いこみ自己の欲望を爆発させてしまう者だからです。 これにより道徳などと言うものは塵のような存在になってしまいます。 しかし、これにも歯止めはあります。それは、プライドを壊せばいいのです。 世界的に言うと戦争がこれにあたります。
しかし、別に戦争をしろと言っているのではありません。 簡単に言うと力の強い者がいればいいのです。 家庭の中の父親がその存在であることは皆さんは薄々感じていると思います。 こういうときこそ父親の威厳と誇りを持って堂々とすることではないでしょうか。 では何をするのかというと、別に大したことをしなくてもいいのです。 自分が正しいと思ったことを素直にやることが今求められています。 しかし、このことは一番難しいことだと思います。
[ペンネーム]ron(20代・男・アルバイト)


の学生といっても多種多様!固定観念だけではだめ!
[ペンネーム]雄太郎のパパ(20代・男・会社員)


れぞれの親が同じように感じ、しっかりと子供と接していてば、未来はそれほど 暗くはないでしょう
[ペンネーム]KOJI(30代・男・会社員)


制化されるのには時間のかかかる国なので、そんなに心配しなくて良いと思う。
[ペンネーム]出雲(20代・主婦)


供が学生になっている頃の社会は今現在とは全然違うものになっていると思う。 だから、今の常識で未来を語ることはできない。未来には未来の社会がなりたってい て、その中で正しいと思える観念にしたがって子供を育てていけばいいと思う。
[ペンネーム]ゆっきーゆきゆき(20代・女・学生)


「大人の正しい権力が法律によって迫害され、子供の身勝手な道徳感が法律によっ て正当化されている様に感じます。」 私は、法律が悪いとはあまり思いません。社会的に問題を起こせば、一応法律で罰 せられますので、子供の道徳観を法律が正当化しているとは思いません。これは、あ くまでもモラルの問題ですから、やはり大人たちの子供に対する態度に問題があるの でしょうね。
[ペンネーム]カラックス(30代・男・アルバイト)


じような悩みを持っています。学生に限らす、主婦の中にもすでにこのような人 はいます。そんな母親に育てられる子どもが心配です。たしかに常識がとおらなく、 正しいことがまかり通らない世の中になりそうで不安です。良識のある大人が少ない けれど、自分の子どもだけは、頑張って少数派でも良識のある人に育てたいと思って います。
[ペンネーム]まぁ(30代・女)


れほど、深刻になることはないのでしょうか。。。 こどもは、たくさん自然にふれて、いろんな感情を知って、やさしい心に育てるの がいちばんだと思います。
[ペンネーム]なずな(20代・女・会社員)


に最後の部分の言っている意味がよく分からないが、規律を厳しくするのは、自 由で価値観の多様化した社会では無理だと思う。社会の荒廃や暴力の増加から身を守 るためには、自分の力ではねのけることができるようなしつけや教育を、子供に対し てなしていくしかないと思う。
[ペンネーム]たっくん(30代・男・会社員)


の子供は,今中学3年と1年がいます。今が一番難しい年頃です。我が家では,何 事も家族みんなで相談話し合いを行います。我が家には,子供部屋はありますが、ほ とんど使っていません。すべてリビングを活用して,絶えず子供の顔が見えるように してあります。おかげで今のところは,何の問題もありません。やはり,子供の顔を 絶えず見る基本的なことが親には大切だと思います。
[ペンネーム]こっつのまま(40代・主婦)


かにクラスとかでも、“ワガママ”だなぁ、と感じる人が多いです。傍若無人と いうか...。でもそういう人に限って自己主張が強いから、大人はそれが今の子供 の全てだと思ってしまっているような気がします。 とはいっても、その社会を生きるのは子供さん自身。なんとかやっていく方法を見 つけ出すものだと思います。
[ペンネーム]たま(10代・女・学生)


本の規律のなさは,50年ぐらいの問題だと思います。 今後,数十年をかけて直していく問題です。 国のリーダーシップに期待します。
[ペンネーム](40代・男・会社員)


んながみんなそういうわけじゃないと思います。 大きな力に流されてしまうときもあるけど、ちゃんと自分の意志を持っている人に なれば決してそんな子にはならないと思いますよ!
[ペンネーム]えみこ(10代・女・学生)


律によって正当化されているという事実は認めますが、自分自身が子の親になっ た時、世間、社会がということよりも自分の子は自分で教育するのは当たり前と考 え、信念を持って責任を果たすべき。
[ペンネーム]美雪(40代・女・会社員)


の頃は規律が厳しくって腹が立ったほど・・ 今の子は幸せだなーなんて思ったりもするけれど、 社会人や親になったときやってけるのー?と心配。 又、今の大人は学校にたよりすぎなところがある。 もっと自分の子をしっかりそだてるべき!
[ペンネーム]ナナ(20代・女・無職)


れは、人類が誕生して何百万年前から続いている事柄 だと思う。その時代時代の大人たちが、 「私の幼い頃はもっときちっとしてたのに」と。 で、今に至っているのだな。
[ペンネーム]ほげ(20代・男・会社員)


がだらしないから子供が駄目になる。 責任は社会にあるというか、親が最近は駄目なのが多いと思う。しかれない,悪いこ とを悪いとおもえない親が多いとおもう。
[ペンネーム]SADA(20代・男・学生)


のとおりだと思う。大人が子供の人権を守るという名の元に子供を甘やかしてい るのでは。修行中のものは自分に厳しく、他人の教えを素直に受け入れるような躾子 供のころからをしなければ。
[ペンネーム]紫苑(40代・女・自営業)


うですね。子供たちがやたら権利意識ばかり持って、大人の権威は失墜状態ですね。 たとえば、先生が子供を殴ったら、マスコミとか大騒ぎで、その先生は社会から切り捨てられるでしょう。 でも子供が先生をナイフで刺しても子供は未来があるとか、なんとかかんとかで保護されますよね。こういうのはちょっとおかしいと思うのがふつうの感覚ではないかと思いますが、今の法律ではどうしようもないですね。
法律とか決まりとかはいつも為政者のために存在しているわけで、その為政者が日本では自分のことしかかんがえてないわけですから、庶民が救われることはないわけですね。 政治を変えるしかありません。利権で動くような議員さんたちは選挙で葬りさりましょう。
[ペンネーム]アメアラレ(40代・男・会社員)


れは違うと思う。 今の子供「私達」は、大人の不条理な社会を見て育ち それをまねしているだけに過ぎないと思う。 責任転嫁していると感じるかもしれないけど 大人が,つごうで決めた価値観とかを押し付けたり、 そもそも正しい権力とはどういうものなのですか? それは,大人だって人間だから全て正しい事をするってわけ ないのはわかる。もちろん子供だってそうだと思う。 ただ,大人には,自分の間違えを素直に謝るってことがきちんとできない人が多い かなって感じます だから,私達も,いろいろな知識でいろいろな言葉を駆使して 自分のしている事を正当化しようとしてしまうのだと思います。 法律によって正当化しているのではなくほうりつは、あくまでも 自分の行動を正当化するために利用してるんだと思う。
[ペンネーム]ピータン(10代・女・学生)


は、子供の鏡というのは、本当だと思う。 親がきちんとしていれば、身なりが、今の流行のような、金髪とか、ギャル系で も、中身のしっかりした大人になってくれると思う。
[ペンネーム]はな(20代・女・学生)


もそれって、社会ですかね、生まれたときから社会は面倒見てくれてますか? 家庭の教育だとおもうのですが、規律?子供の道徳感それは社会がつけるものではな く、それぞれの家庭で地域や学校でもお世話になる、大人の正しい権力?でもそれが 出来ない大人が多いからでは、身勝手な大人が多いのも、反映してると思います、学 生ばかりはせめられないですね、自分も含めて小さいからの家庭教育を大切に、”” 3つご**””では
[ペンネーム]ハッピィ(50代・女・パート)


人の正しい権力が「法律によって迫害」って具体的に 何のことか? 子供の身勝手な道徳感が「法律によって 正当化」って具体的にどういうことをさしているのか? 話に具体性がゼロですが、ひょっとして何の根拠もなく 言ってませんか? 特に「法律によって」というあたり が変。人に物言いをするのにこういう具体性のない言い 方をしてしまうのでは、「こども」にうんぬんすること などできないんでは?
[ペンネーム]ぱたごん(30代・女・会社員)


本人のモラル自体が著しく低下しています。今の国会を見ているとそこにも大き な原因があるように思います。
[ペンネーム]秀敏(50代・男・専門職)


りはどうあれ自分の子供は、自分の考えでその子にいちばん良いと思うことをい つのときもするように心がければよいのでは
[ペンネーム]ヨッチャン(30代・男・自営業)


観するのは結構だが、本当にこれからの社会に不安を感じるのであれば、子供を 作ること自体にも問題がある。 まんさんの場合、既に子供が存在する以上、自身の責任能力が問われているのでは ないでしょうか。  社会に要因を求めている時点で、あなたの教育者としての能力に責任を感じてい ないのではないでしょうか。 アドバイスとしては、規制を求めるのではなく、子供にとっての、あらゆる可能性 のために、できるだけ多くの選択肢を持たせることがよいのではないでしょうか。 その後については、本人の責任であり、たとえ子といえども、個人尊重、個人責任 という、考え方をしてみてはいかがでしょう。
[ペンネーム]tuwan(20代・男・学生)


い先日30になったばかりなので、特別参加させてください。 私も実はそういう危惧をずっと感じています。 私と同年代くらいの人たちの中でも同じような思いの人がたくさんいます。 特に子どもができて子育てが始まると、そういう辺がよく見えてきます。 そういう意味で若いお母さん達の感性や意見を、もっとこういう問題にも反映させ ていけないものかと思っています。 社会全体が身勝手な子どもの振る舞いを黙認していくような気風では、未来はない と思っています。
[ペンネーム]natuko(30代・主婦)
さしくその通りだと思います。やはり社会にでるまでの期間に躾を徹底的に教え 込んでおかないとそのツケは必ず帰ってくると思います。子供にも常日頃「常識」を 植え付けるよう教育していこうと考えてます。
[ペンネーム]ino(30代・男・会社員


かに、のべられているように感じられるのもわかります。ただ、みんながみんな そうであるとは限りません。わたしは、大人の正しい権力とはどこまでが、ただしい のか、つまり、時代性や価値観などによって、微妙かもしれませんが考え方が変わっ てきているところもあると思います。子供の道徳観についても認められることと、そ れこそ、身勝手な言い分を言っているだけに過ぎないものなどもあると思われます。 大人のしつけはとても大切だと思います。ただ、大人は古い考えに固執津することな く子供の言い分を聞いて、正しい権力を行使するべきと思う。
[ペンネーム]ミッフィーちゃん(20代・女・学生)


事においても中庸を求められた時代は終わっていると思います。 いろんなことにおいて、平均点を越えていればよいとされるような考えでは突出した才能は生まれません。 きっと、まんさんがひどいと感じている学生の中には、まんさんが到底かなわない ような能力を持った人がたくさんいると思います。 今の時代、私たちは今の中高年にはない柔軟性をもって、いろんなことをクリアし ていきます。 その柔軟性が怖いだけではないでしょうか? 気になることは学生よりも、社会に出た人間です。 もういい年をしているのに、電車の中で漫画を読み漁っているサラリーマンの姿を 見ると情けなくてしかたがありません。
好きなことに没頭して、自分の能力を伸ばすことを知っていれば、平均点を取れな くてもいいと思います。 平均点さえ取れれば、会社をクビにならないとか考えて、努力することもなく生き ている人たちよりよっぽどましです。
「大人の正しい権力」だなんて、自分たちが正しいものだと勝手に決め付けてし まっているあなたはきっと、子供が自分の知っている物事の範囲を越えてしまったときに、「手に負えない」とか、「おかしくなってしまった」と放棄するのでしょう。 古い法律にしがみついて、自分たちを守ってくれるものと思い込んでいるから、今 ごろになって少年法の改正についても馬鹿らしい話し合いをすることになるんです。 自分たちの頭が固くなっていっていることを棚に上げて、学生たちを批判するのは どうでしょう? まんさんのような凝り固まった頭で子供を教育していると、子供がかわいそうで す。 柔軟性を取り上げられ、大人が思い込んでいる規律を刷り込まれるんでしょう。 子供に教育すべきは、他人と共存する上での最低必要限の知識です。 常識は時代が作り上げます。 大人が子供を縛るためにあるものではありません。
[ペンネーム]ミヤジ(20代・女・会社員)


ずしもそんなことはないと思います。確かに私も我が子が大きくなったときの子供の社会に不安を感じたりもしますが、いつの時代にも規律を守る人も守れない人もいるものです。やまんばメイクの人だって話してみればいい人だったりするものです。愛情を持って子供を育てている自信があるのならきっと大丈夫です。子供たちは結構しっかり自分で育っていくと思いますよ。
[ペンネーム]はるママ(20代・女・アルバイト)


近の子供はなにをやらかすかわからないくらいすごくひどいと思う。わたしが高1の時からだんだん悪いのが悪化した時期だと思う。榊原のときだってそうだったけど、責任感を持ってなくて、犯罪者としての自覚があまりにもなっていないのでとても同じ年の人だと思えませんでした。これからの社会は、これよりももうちょっと良い方向に行っていればいいのですが、わたしには法律を変えることはできませんが、政府のみなさん次第でこの世の中が変わってくれればうれしいです。母親の愛情をいっぱい注いだら子供はいい子に育つと思いますよ・・・。
[ペンネーム]桃娘(10代・女・学生)


か反発したいモノ(校則など。)があると、人間の性でしょうか、なんとしてか廃止しようとか、守らない、とかしませんでしたか?それがどの時代でも行われ、ついに規制がゆるくなってきてるんだと思います。多分、なくなるとは思いますが。自分の頃は…って言いますが、その頃から引き継いで今があるわけで、これはもう仕方のないことだと思います。子供の教育が不安なら、もうそういう教育の場に期待をせず、自分なりの教育をすればいいのでは?
[ペンネーム]ひめっち☆(20代・女・学生)


の中は日々変わっているので多少の違いはあるかも知れないが 昔のことは美化されがちなので実は大して変わっていない。
[ペンネーム]R(20代・女・無職)


の時代は父親が発言しづらい時代だと思う。何か言えば、叩かれてしまい、何も 言われなくなって学生は規律を失っているのだと思う。家庭内で、父親が家族の理解 を得ることは大切で、それが出来れば子供も身勝手な道徳観に流されることはないと 思う。家族の協力は大切。
[ペンネーム]ヒトミ(10代・女・学生)


当にそうですね。 今だからこそ、将来の子供の為に大人たちが、何ができるか、考え、時には、周囲 に働きかけよりよい手本をと、思います。
[ペンネーム]若ちゃん(30代・主婦)


体どの若者を見て、そういうことを言っているのでしょうか? 確かに、年の近い私からみても、頂けないものもありますが、きちんとした学生 だっていることは間違いないことです。 だいだいそういう子供を作ったのは、親の年代じゃないですか?と言いたい!!
[ペンネーム]yossy(20代・女・会社員)


供が大きくなるに連れて考えが変わってくると思う
[ペンネーム]国語(20代・男・会社員)


強したい人としたくない人との差がすごく出る時代、二極化が進む時代になると思います。勉強をしない人たちが犯罪によってさらに楽をするかもしれないことが心配です。
[ペンネーム]サッカーボーイ(20代・男・学生)


代の流れでしょう! しかし子どもは親を持て育つもの 学生全部があなたの思っているようなひとばかりではないはず
[ペンネーム]うっちゃん(30代・男・会社員)


んなのは、昔っからだと思いますよ。自分の学生の頃も・・・・・・。キリない です。
[ペンネーム]偽ミカリン(30代・男・会社員)


の子供が大きくなった時、今よりもっと物は豊かに、人間関係は厳しくなっていくと思います。だから兄弟を作ってあげたいです。
[ペンネーム]たっくんママ(20代・女・会社員)


タシもそれについては同感です。 子供ばかりに甘やかした法律をつくっているかのようにも見える。 今の状況は法律だけのせいにはできないと思う。 おやにも問題があると思う。 だけど今更全員を更正させることなんて不可能に近いって事はわかってることだから、 これからどうすればいいか考えていくしかないと思う。 もっと親も規律を守るようにしつけないと。 っていうか、日本人全員がだらしないととられても仕方がないと思う。 誰かがやってくれる。。。という考えが根本的にあるんだと思う。
[ペンネーム]あや(10代・女・主婦)


の若い世代の子たちをそうしたのは、育てている親の教育の責任です。 自分が親としてその子を本当に愛して、 人は1人で生きているわけじゃないということをきちんと教えてあげれば、 生きている社会がどんな社会であろうが、関係ありません。 子供がどんな人になるのかは、親の手にかかっているのです。 それが分かってない人が多すぎます。子供は大人達のしていることを見て、育つのですよ。 その影響は大です。それを忘れないでください。
[ペンネーム]いか(20代・女・会社員)


律がひどく低下している学生(特に大学生)が多いのは自分の意見をはっきり持っていないのが理由の一つだと思う。 子供がもう少し大きくなったら、 親子でいろんな事について話し合う機会を作るとよいと思う。
[ペンネーム]くる(20代・女・会社員)


かに一理ありますね。ただしこれは世界的な時代の流れの一端なのだ,と御自分の中で理解する必要もあります。 何も日本だけの問題にとどまっていないからです。 お子様が自分で物事の善悪が理解できるよう,御両親のしっかりした誘導が必要なのではないでしょうか。 正しい道を示してあげれば,必ず子供はついてきてくれますよ。
[ペンネーム]怪人N(10代・男・会社員)


の周りの友達はとても良い子ばっかりです。 学生がどんな道に進むかは、友達の影響もあると思う。 どうなるかは、その子本人の周りの環境によると思う。
[ペンネーム]ハナ丸(20代・女・学生)


も不安です。 子供がどう育っていくのか本当に心配。 今の学校制度がよくないのでは?と思います。 勉強勉強で心のケアというか道徳を教えなさ過ぎる。かといって甘やかす教育ではいけないですよね。。。。 アドバイスはできない。。。私も悩んでいることですから。
[ペンネーム]こんにゃん(30代・女・会社員)


会の制度やモラル、そういったものは常に流動して絶えず変化していくものです。 私たちはその変化する社会の中で、自分が生まれた「世代」、それにすがって生きて いきます。個人の価値観はそこで形成されます。
貴方も貴方の父親の世代からは「私のその頃と比べて・・・」と思われていたのです。 確かに見た目が悪くなってさも規律が悪くなったように見えるかもしれません。 でもそれは前の世代で育った目から見ての話でしょう。 モチーフを変え言動を変え表現を変え、時代は流動していきます。 でも幾ら時代が変わっても、人間が生きるという舞台だけは変わることがありません。 語られるテーマは根本のところでは何も変わっていないのです。 昨日の正義は今日の悪。誰が「宇宙忍者バルタン星人にも家族がいるかもしれないじゃないか!」と考えたでしょう。 ほら、解らなくなってきたでしょ?自分こそ正しいと思い始めたらおしまいです。 だって何処にも答えなんてないんですから。
[ペンネーム]遠吠義兄妹(10代・男・学生)


かにそのとおりだと思います。しかし、大人の正しい権力というのは何でしょうか。 そういうのは大人が子供を見下しているように聞こえます。 大人が正しいとかいうのなら、その前に見本として何かをやってください。 すべての大人が悪くないように、すべての子供が悪いというわけではありません。 法律だって子供の時代の罪が甘いので、 法律に反してなければいいと思ってると思います。 思春期はいろいろと悩む事だってあるだろうし、もちろんいつの伝代でもそうですが、 周りの人がしっかりしてれば多少は防げると思います。
[ペンネーム]clover(10代・女・学生)


律が低下しているのでしょうか?家庭での躾の低下ではありませんか?身勝手と思われている学生を育てたのは、 まぎれもなく、今の30代〜50代オトナ達ですよね。 子供を育てた大人の方にも大きな問題があるように思います。 タバコをポイ捨てする中年男性が自分の子供に何を教えられますか? 私たち大人自信が自分を見なおしてゆきましょう。
[ペンネーム]まりっぺぽん(30代・女・会社員)


の中の流れに流されてはいけないと思います。 親さえしっかりしていれば、(子供を教育していれば)子供は親のことを理解してくれると思います。 以前と比べて社会が変化しているのは変えることのできないことですから、 それはどうであれ、わが子は自分が変えるのだ!の精神で行ってはどうでしょう?
[ペンネーム]さなちゃん(20代・女・専門職)


も高校の頃からその様に感じてきましたが、最近は物騒になったと思います。 以前は大学の教養部前に放置されていた公共の自転車の空気入れも、 久々に借りに行ったら、盗まれてしまうので守衛さんが管理なさるようになったとの事です。 万引も、それを防止するための注意書き(「監視カメラ設置」など)などがいろんな店で見かけられるようになっていますし。
世間中で子供の教育をすることが出来るならば良いですが出来るはずも無く、 周りからの影響は大きいですから、自分の力だけではと不安になられるのも当然のことだ と思います。 自分の子供を守りたいのなら、自分自身が道徳有る態度で毎日を過ごし、 年配の方に敬意を表したり、 弱い立場にある人・動物に配慮したりを日常から実践すれば、子はよく見ているものです。 無理に厳しく押さえつけるよりは、 自分が実践している姿と適した時に発する適した言葉で、 周りに左右されないくらいの道徳観を身につけさせてあげるべきです。 そして、愛されているという安心感を与えてあげることで、貴方の子は素敵な若者になるでしょう。
[ペンネーム]あおうみがめ(20代・女・学生)


人の正しい権力ってなんですか?おとなの権力は正しいのですか? 私達の目からみたら大人の人が間違った権力を振りかざして若者を駄目にしている部分もたくさんあると思います。 若者がだめになっていくのをみんな学校のせい、社会のせい、 というようになにか他のもののに責任をなすりつけているのでは。 そうすることで逃げている、そんな親を見て子供は駄目になっていくのだと思う。 法律上の権力なんかじゃなくて親としてこどもと真正面からぶつかっていけば子供だってまっすぐに育つのではないでしょうか。
親が子供が曲がっていくのを他のせいなんかにしていたら、 子供だって親と正面から向き合いたくたって向き合えない。 そうしたら、子供は向き合う場所を失ってそれを探していくうちによごれていくんです。 子供の責任はそのこの親が持つべきであり、社会のせいにするべきではない
[ペンネーム]サエ(10代・女・学生)


感です。今の若者は甘やかされ、いつまでも大人になれないのです。 学校を卒業しても働かないなど、いつまでも子供のままで、親もそれを許しているのです。 もっと日本が貧乏になって、ハングリーになれば、若者も変わってくると思います。
[ペンネーム]さやえんどう(10代・女・学生)


を言えば、大人の身勝手が原因の問題もそこら中にあふれているというのが事実ではないでしょうか。 学生の中にもきちんと目標を持って生きている人もたくさんいます。 すべて社会のせいにできるとも思えないところがありますが。
(10代・女・学生)


のとおり。知らない子供が悪いことをしていたら、ガンガン叱りましょう。
(20代・男・アルバイト)


20歳ですが、私も規律が緩くなってきたように感じます。 ただ、私の通っていた高校は昔ながらのすごく厳しい学校でした。 でも、それがいいとは思いません。 規則が厳しく進学校だったので少し変わった人が多かったです。 人付き合いの下手な人が多く、縛られている分意見も言わないし、個性のないような人が多かったです。人に言われなければ何もできないような人が多い学校でした。 大学に入っても、友達ができない人が多く、引きこもってしまった人や高校のころの反動で、はめをはずしすぎてひどい人もいます。 厳しいだけではいいとは思いません。 家庭で一般常識をしっかりとしつけるのが一番だと思います。
[ペンネーム]ゆきんこ(20代・女・学生)


近の親がまだ、子供ではないでしょうか? 学校の先生方も頼りないし、親も親ですが、先生も先生だし・・・。これからます ます不安ですよね。 アドバイスなんて・・・。 私も同感です。
[ペンネーム]きゅん太(20代・女・会社員)


学が発達した今(特に遺伝子技術は最近めざましく)近い将来本当に起りそうな出来事の暗示、警笛を感じる作品。科学の発達=人間の本当の幸せは成立するのだろうか?と考えさせられる。
[ペンネーム]ママコ(20代・女・会社員)


代はかわってゆくものだからしょうがないと思うべき。子どもは親次第でいい子にも悪い子にもなれる。
[ペンネーム]あや(10代・女・学生)


んながそうなのではないとおもうので、自分のお子さんにはしっかりと教育すればいいのでは??
[ペンネーム]ぺんた(20代・女・会社員)


供の身勝手な道徳観は社会全体のせいにすべきではないと思う。 子供に対する親の影響も少なくないのだから。良い環境を与える方法はいくらでもある。
[ペンネーム]ねこのしっぽ(20代・女・主婦)


もときどき同じようなことを思います。 私たちがが学生だったころも決して良かったわけではないでしょうが、ましだった とは思います。 やはり学校教育、先生に頼らず、親の教育が非常に大切だと気を引き締めていこう と感じます。
[ペンネーム]いわのり(30代・女・主婦)


人の正しい権力とは何をさすのでしょうか? 親がきちんと育てていけば、どのような事態になろうとも子供は成長し育っていくと思います!
[ペンネーム]kayo(20代・女・学生)


稚園や学校も親や子供の一夫的な 権力を変にもたせてしまって尊敬とかほんとに子供に教えられてはいないと思う。 バスや電車で子供だからしかたがないって考える大人が増えていませんか? 親もびしっと教えられる人は少なくなった。 うちみたいにやってるときびしいとかいわれるし、 愛情のおしつけや虐待だとかまわりも過敏に反応しすぎていませんか。
[ペンネーム]あるるん(20代・女・主婦)


かに若い頃は、自由奔放で好きなことして、いろんな経験をするのもいいかもしれないけど、周りの同世代と同じことやって、結局、一人じゃなんもできんヤツばかりでしょ。 ・・・って言っても、歳をとらなきゃわかんないか。 他人に迷惑をかけなきゃ、いろいろして見た方がいいかもね。
[ペンネーム]Ryo&Syo(30代・男・会社員)

(c) 1999-2000 ROSETTASTONE, All Rights Reserved