ロゼッタストーン コミュニケーションをテーマにした総合出版社 サイトマップ ロゼッタストーンとは
ロゼッタストーンWEB連載
出版物の案内
会社案内

驚愕の真実 Part.2
「ドーナツ発祥の地はアメリカじゃない!?〜ドイツなのだ!〜」


日本人にとっての「おモチ」が、ドイツ人にとっての「ドーナツ」


ドイツのドーナツは、地域のよってカタチがさまざま。ドイツ周遊の旅に出かけたら、パン屋さんのショーウィンドウをのぞいて、その土地のドーナツを観察してみよう。

日本人が、お正月、お祭り、お彼岸などハレの日に食べるスイーツといえば、おモチ! では、ドイツ人が大晦日、キリスト教の祝祭、カーニヴァルなどハレの日に食べるスイーツとは……ドーナツなのである。意外にも、ドイツはドーナツ発祥の地のひとつ。(オランダだという説もある)。

とはいえ、ドイツのドーナツはアメリカ風ドーナツのように穴が空いていない。その地方ごとにそれぞれのカタチがあり、それぞれの呼び名がある。
  たとえば、悪党の太もも(Bubeschenkle)、修道女のおなら(Nonnenfurzle)、スズメバチの巣(Wespennest)、ウサちゃんの耳(Hasenohrle)などなど、お気楽ご気楽なネーミングのオン・パレード!というのも、そもそもドーナツは貴族のお口を喜ばせるセレブ系スイーツではなく、ドイツの農民発のご当地B級グルメだったのだ。


これがシュマルツ。日本では「メルトバター」、インドでは「ギー」と呼ばれる。

まるで黄金の湖や〜!!

なにゆえドーナツがドイツの農村から誕生したのか?そのカギを握るのが、牛である。その昔、ドイツの農村でもっとも羽振りが良かったのが、牛をたくさん飼っている酪農家だった。そして、酪農家がたくさん持っている財産といえば牛。牛からはミルクがとれて、ミルクからはバターがとれる。そして、このバターを煮立て、水分とチーズ分をカットすると、「シュマルツ(Schmalz)」と呼ばれる黄金の脂が姿をあらわす。これはインド料理で使われる神聖な脂「ギー」とほぼ同じものだ。

貴重なミルクからとれる貴重なバターを煮立て、ようやく姿をあらわす黄金の塊・シュマルツ。ドイツの酪農家たちはハレの日を迎えると、シュマルツを熱で溶かし、パン生地を浮かべ、揚げ菓子を作り、貧しい農民たちに配った。これがドーナツだ(総称:シュマルツゲペック Schmalzgeback)。純白のパン生地をキツネ色に変える贅沢な油シュマルツを、農民たちはこう讃えた。「まるで黄金の湖や〜!!(wie ein goldener See!)」

シュマルツは熱すると、黄金の湖のような輝きをみせる。バターより日持ちがよく、高温で熱してもバターのように焦げない。


で、ドイツのドーナツはおいしいの?

ドーナツは大きくわけて3つのタイプがある。パンとほぼ同じイースト菌をまぜた生地を揚げるイーストドーナツ(モチモチっとした食感)。ホットケーキの素とほぼ同じベーキングパウダーをまぜた生地を揚げるケーキドーナツ(サクサクっとした食感)。そして、シュー生地を揚げるクルーラー(クシュっとした食感)。ドイツのドーナツは、ほとんどがイーストドーナツだ。

「ベッドのスプリング」という意味をもつ「シュプルングフェーダーン(Sprungfedern)」。食べると粉砂糖が飛び散り、口の周りや洋服が真っ白に。まるでカレーうどんのような美味しくて憎いやつ。

■イーストドーナツ
  ドイツ系
  生地:強力粉+イースト菌
  食感:ふんわりモチモチ
  【参考までに】
  ミ○タード○ナツでいうと:ハニーディップ

■ケーキドーナツ
  アメリカ系
  生地:薄力粉+ベーキングパウダー
  食感:しっとりサクサク
  【参考までに】
  ミ○タード○ナツでいうと:オールドファッション

■クルーラー
  フランス系
  生地:卵をふんだんに使ったシュー生地
  食感:さっぱりクシュ
  【参考までに】
  ミ○タード○ナツでいうと:フレンチクルーラー


どのタイプが好きかは人それぞれだろうが、今流行りのドーナツショップ「クリスピー・クリーム・ドーナツ(Krispy Kreme Doughnuts)」の前で行列に並ぶ熱意のある方なら、ドイツの味にもハマるだろう。クリスピー…(もう長いから略)がイーストドーナツの進化形なら、ドイツのドーナツは元祖。この味を例えるなら、小さい頃に3時のおやつに食べた「商店街のパン屋さんで売っている揚げパンの味」と似ている。決して洗練されていないが、お小遣い80円程度でお腹いっぱいになれるボリュームと、単純明快な昭和の甘さがそこにある。

「ニワトコ」という植物(左写真)に小麦粉・卵・ミルクでつくった生地をからませ、カラッと揚げちゃったドーナツ「ホルダーキューフラ(Holunderkuchla /右写真)」。ようするに、天ぷら?
冬のお祭りにかかせない熱々の揚げ菓子「シュマルツクーヘン(Schmalzkuchen)」。屋台料理であり、なぜかドイツのヤンキーに人気がある。


ドーナツをつかった小学生風のイタズラ

街の数ほどあるドイツのドーナツの中で世界的に有名なのがベルリンの銘菓「ベルリーナー(Berliner)」だ。ヨーヨーのような丸いカタチをした生地をふっくら揚げたあと、巨大注射器でジャムをつめる。意外とイタズラ好きな一面をもったドイツ人は、祝日になるとベルリーナーの中にカラシをこっそり注入して恋人や友達に食べさせる。ドイツ人はいくつになってもこの手のドッキリが大好きなのだ。

ベルリンの銘菓「ベルリーナー」。(右写真)
巨大注射器(下写真)でイチゴジャムやマーマレードを注入する。祝日になると、カラシを注入してイタズラアイテムに早変わり。

2009.12.15 掲載

著者プロフィールバックナンバー
上に戻る▲
Copyright(c) ROSETTASTONE.All Rights Reserved.