ホラホラ、これが僕の骨 中原中也ベスト詩集

六月の雨

またひとしきり 午前の雨が
菖蒲しょうぶのいろの みどりいろ
まなこうるめる 面長おもながひと
たちあらわれて 消えてゆく

たちあらわれて 消えゆけば
うれいに沈み しとしとと
はたけの上に 落ちている
はてしもしれず 落ちている

       お太鼓たいこたたいて 笛吹いて
       あどけない子が 日曜日
       畳の上で 遊びます

       お太鼓叩いて 笛吹いて
       遊んでいれば 雨が降る
       櫺子れんじの外に 雨が降る

『在りし日の歌』より
櫺子れんじ
窓や欄間などに取り付けた格子。

朗 読

解 説

六月の雨

「六月の雨」は1936年『文学界』6月号に発表された。

「六月の雨」の新しさは菖蒲の精のような「面長きひと」の出現と消失を、「雨」という心象によって後半の童謡の世界と繋げたところにある。幼児の閉ざされた世界に、影絵のように降りつづく雨を配して、「立ち去った女」を出現させた映像の重層性は、中也の技法の新しさを示していた。

この後大きく転調して童謡風の2連がつづく。「お太鼓叩いて 笛吹いて」というリフレインが童謡調を際立たせていて、中也は、長男文也にこの作品を献じたのかもしれなかった。

これは、中也の自信のあった作品で、第6回文学界賞の候補作品となった。三好達治は、「詩情の若々しさと詩技の習熟とを兼ね備えた作品として、近頃最も感心した佳品」と賛辞をおくった。しかし、第6回文学界賞は岡本かの子の「鶴は病みき」が4票で決定、「六月の雨」は2票で次席であった。

ご感想

感想を書き込む

お名前(ペンネーム可)

メール(ページには表示されません。省略可)

ご感想